SSブログ

伝説の怪奇漫画家を学ぶ、夏の夜。 [涙活]

スポンサードリンク




IMG_4999.jpg
こんにちは、泣語家の泣石家 霊照です。ホラー漫画界の巨匠「日野日出志先生」のドキュメンタリー映画を拝見しました。監督は怪談蒐集家の寺井広樹さんです。寺井さんは色々な顔があるなと、ここまでくると薄ら寒い(笑)くらい感動します。今回の企画は寺井さんが日野先生の大ファンということで実現させたとのこと。行動力と実現力がハンパない。また、この映画の他にも銚子電鉄と開発した「まずい棒」の「まずえもん」というPRキャラクターを日野先生にオリジナルで描き起こしをお願いしているのでたまげます。初代まずえもんはもっと目が血走っていたとか(笑)銚子電鉄サイドで少しマイルドに!のオーダーがあったとのことで微笑ましいです。

IMG_5002.jpg

日野先生の漫画は正直読んだことがありませんでした。幼少期、僕はホラーが苦手でゲゲゲの鬼太郎が精一杯。鬼太郎はドンジャラを買うぐらい好きな世界観でした、ゲゲゲハウスとかね懐かしいです。現在、日野先生の本はプレミアが付いているものが多く簡単に手に入りませんでした。寺井さんに相談したところ「コンビニコミックシリーズで出ているよ」とナイスアドバイスをいただき購入。僕が読みたかった「蔵六の奇病」「赤い花」はここにしっかり収録されていたので「赤い蛇」のみ別冊で手に入れました。表紙の装丁からして、黒と赤ベースの禍々しさが際立った商品です。うーん、開けるのが怖い…と当時の僕なら思うレベルです。

読んで一言「緻密」です。描きこみが凄まじい。一読者としての感想で恐縮ですが、とにかく線が多いのでそれがコマの重さ・質量・禍々しさを醸し出しています。めちゃくちゃ残虐な描写なのに、首とか足首とかスパスパ飛んでいるのに、どこかコミカルに見えてくるのは、先生が天才バカボンの赤塚不二夫先生を敬愛していたからです。映画の中でもおっしゃっていましたが、とてつもないホラーはどこかギャグの要素があると。振り切ったホラー表現だからこその見え方。これは、人間が無意識に自己防衛本能として処理している結果なのかもしれません。直視しないようにするというか。神様が人間に与えた素晴らしい能力ですね、脳力か。

IMG_5904.jpg

映画を見て、漫画を読んで、思うのは、日野日出志先生、恐るべし。自分の血を絵の具にしてキャンバスに絵を描くなんてなんで考えつくのだよぅ、と一言添えて賞賛の言葉に変えさせていただきます。真夏の涼に、オススメです。




スポンサードリンク



nice!(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。